通話定額サービス
Y!mobileの国内通話は10分以内なら無料、さらに「スーパーだれとでも定額」に入れば他社も含めたすべてのスマートフォン・携帯、固定電話への通話を時間・回数無制限で利用することができる完全定額サービスです。
他3社にも無料通話サービスはありますが、Y!mobileの場合はプランの中に組み込まれているため追加料金を払う必要はありません。また、回数・時間が無制限のプランがあるのはY!mobileだけとなっています。
サポート評価
Y!mobileのサポート評価ですが、実店舗数がトップクラスの4,000店舗もあるためか評価は大きく分かれます。「直接店舗スタッフのサポートが受けられて助かった」いう方もいれば、「店舗スタッフの対応は最悪だった」という意見もあり一概には判断できません、また、コールセンターの対応もあまり良くないという意見も多く目に止まりました。
mineoのサポート評価は、こちらもコールセンターや店舗スタッフの評判はあまり良くないようです。しかし、mineoの場合は「マイネ王」というユーザー間で情報交換やサポートを行うことができるサイトがあるため、ユーザー同士での助け合いが盛んのようです。
UQ mobileのサポート評価も、Y!mobileと同じように高いとはいえません。UQ mobileも実店舗が多いMVNOのため、担当したスタッフ次第というのが大きいと考えられます。
DMM mobileは実店舗が無いため、サポートセンターに電話かメールでの問い合わせが必要になります。肝心のサポートセンターの評価ですが、「問い合わせの対応が遅い」「担当者の知識がない」といった悪い評価が目立ちました。
サポートの利用は、不具合があったりトラブルが発生していたりと心情的にはマイナスからスタートするせいか、基本的にどこのMVNOも評価は良くないといえます。そのため、Y!mobileが特別サポートの評価が悪いといったことではないようです。実店舗がないMVNOよりは、対応が早いといったところでしょうか。
端末数
Y!mobileの取り扱い端末数は、スマートフォンやタブレットなどすべてを含めた場合は30端末(スマートフォンは18端末)と種類が豊富となっています。最近発売されたばかりの最新機種はもちろん、コスパ重視や高スペックスマートフォンと幅の広い製品から選ぶことができるのは嬉しいポイントです。
mineoの取り扱い端末数は16端末と、こちらもMVNOにしては種類が豊富な方といえます。こちらもSIMとセットで販売されており、最新の機種から少し古い端末まで豊富に取り扱っています。
UQ mobileは、2018年10月23日現在オンラインショップで取り扱っている機種は全部で8端末(スマートフォン7端末、携帯1端末)とあまり多くはありません。こちらは実店舗では取り扱っている端末が変わってくるので、オンラインショップに欲しい端末がない方は実店舗に足を運んでみるのが良いかもしれません。
DMM mobileでは全製品22端末(スマートフォン20端末、タブレット2端末)とこちらも種類が豊富となっています。最新の高スペックスマートフォンはもちろん、高コスパのものもあるので選びやすいラインナップといえます。
以上のように、端末数はY!mobileが一番種類は豊富のようです。いろいろな端末を比較したい方や、お目当ての端末とセットで購入したい方はY!mobileがおすすめといえるのではないでしょうか?